くぜのメモ

メモのように色々なことを書いていく雑記ブログ

今週のお題「わたしの部屋」

こんにちは、くぜです。

みなさんは衣服をどのように収納していますか?

私の部屋では引出収納を使わず、衣服をなるべくたたまないように収納しています。

引出収納を使わないことで衣服の収納・取出しが簡単になり、衣服のたたみジワから解放されます。また、衣服をたたむ回数が減ることで家事の時短にもつながります。

今回はそんな私の引出収納を使わないクローゼットで使用しているグッズについて紹介したいと思います。

ハンガー

引出収納を使用しないので、基本的に衣類はハンガーにかけています。

私が使用しているのはマワのハンガー*1

マワのハンガーは厚みがないためクローゼットがスッキリし、滑り止め効果のある樹脂でコーティングされているのでずり落ちる心配がありません。

また種類が豊富なので、用途よってハンガーを使い分けています。

MAWA シルエット45

シャツ類や軽めのジャケットなど、メインで使用しているハンガー。

45は幅を表しており、ほかに41と36があるので、体型に応じて幅を選択できます。

色も複数展開されています。

MAWA ボディーフォーム46

ジャケットやコートに使用している、肩の部分に厚みのあるハンガー。

シルエットと同様に、複数の幅と色が展開されています。

MAWA パンツシングル

ズボンを二つ折りにかけるハンガー。

二つ折りにしますが、シワは特に気になりません。

こちらも複数の配色が展開され、2本がけと3本がけタイプが存在します。

MAWA モノクリップ

クリップの先にフックの付いた商品で、靴下を挟んで使用しています。

MAWA ネクタイ

名前の通りネクタイをかけるハンガー。

合計16本のネクタイがかけられます。

MAWA ベルト

名前の通りベルトをかけるハンガー。

収納棚

無印良品 スタッキングシェルフ

私のクローゼットは扉が折戸式なので両脇がデッドスペースになっていました。

そこで、棚を縦に配置してデッドスペースを有効活用しています。

基本的に衣類はハンガーにかけていますが、ハンガーにかけると跡がついてしまうニットなどを収納しています。

ハンガーラック

山善 突っ張りポールハンガーラック

デッドスペースに棚を配置すると10cmほど隙間が空いていたので、突っ張り式のハンガーラックを設置しました。

靴下やネクタイ、ベルトのハンガーをかけています。

山崎実業 スリムコートハンガータワー

こちらはクローゼットではなく玄関に設置しているので例外的になってしまいますが…。

コートは幅があるのでクローゼットを圧迫してしまうのを防ぐのと、花粉症なので部屋に花粉を持ち込まないようにする目的で、玄関にコート用のハンガーラックを設置しています。

まとめ

以上がクローゼットで使用しているアイテムでした。

引出収納を使わずにハンガー任せにすると衣服をたたむことも少なくなるので、面倒くさがりの方にもおすすめです!

気になったらぜひ試してみてください!

以上、『今週のお題「わたしの部屋」』でした!
ここまで読んでいただき、ありがとうございました!

今週のお題「わたしの部屋」