本記事では、Google AdSenseを利用するにあたって個人的に困ったことと、その解決方法をまとめています。
Google AdSenseの審査に合格したばかりという方には参考になるかもしれないので、是非チェックしてみてください!
審査の合格
そもそもGoogle AdSenseに合格しなければ話が進みません。
Google AdSense合格には「独自のドメインを用意しなければならない」「無料版のはてなブログでは合格できない」などといった記事が散見されますが、私は独自ドメインではない無料版はてなブログで合格することができました。
その後、有料版のはてなブログProに移行して独自ドメインを取得したのですが、ドメインを変更した場合は新ドメインで再度審査が必要になります。
もし、はてなブログを利用していて、今後有料版に切り替えを考えている方は、審査前に切り替えておくことをお勧めします。
技術的な話
以降は、Google AdSenseに合格して、サイト内に広告を導入する際に困った事象についてまとめています。
ハイフン(-)が入る
広告用のコードをはてなブログに張り付けると、広告の上に謎のハイフンが入る事象が発生。
原因はおそらく、はてなブログ特有の勝手にpタグが付いてしまう事象によるもの。
記事には表示されないコメント文を追加したり、divタグを追加して対応しました。
広告を追尾させたい
スクロールするとついてくる広告を実装しました。
指定のサイズに固定されない
スクエアでディスプレイ広告を作成したが、実際に表示されたのは縦長の広告、という事象が発生。
自動でフォーマットを決定するパラメータが設定されていたので、スクエアを指定するパラメータを設定しなおすことで対応しました。